LOGICOOL Wireless solar keyboard K750r 電池交換
会社のパソコンのキーボードとして、LOGICOOL Wireless solar keyboard K750rを使用している。私物である。
キーボードやマウスは合わないものだと著しく使いにくくて、意識がそちらに取られてしまって、妨害にすらなりますね。当時のPCのキーボードがスペースキー周りがまともな配置じゃなくて全然使い物にならないものでして。数日怒り狂っていた(笑)
ワイヤレスで充電不要のソーラーバッテリー充電タイプという点が勝手がいいということで選択したものだ。普通の充電式だと数日に一度は充電しなきゃならないとかめんどくさいことこの上ないし、充電忘れたり長期休暇とかで使えないなんてなると仕事にならない、かもしれない。電池式だと3ヶ月くらいだろうか、不経済だし地味にめんどくさい、かもしれない。
別にアイソレーションキーボードが良かったわけではないのだが、、、むしろ否定的だったくらいだが、その頃購入したVaioがアイソレーションキーボードだったこともあった・・・かもしれない。
「かもしれない」だらけだが、じつは購入したのはもう5年くらい前なのだ。詳しいことなど覚えちゃいない。その間、2、3回程度ちょっと『おやっ』と思うことがあった程度で充電切れで使えなくなることはなかった。
それが、今年5月頃に少しずつ使えないことが出てきて、そろそろ寿命かと思い始めた。
充電のバッテリーは特殊なバッテリーで交換はできないということで謳われていたのだが、廃棄時にはバッテリーだけ外して捨てることができるようにと外し方だけは取説に書かれていた。
電池のサイズ的にはCR2032と同じ感じ、なのだが、CR2032は当然充電式ではないので本来の使い方で使えはしない。一時的に使えるかどうかまでは不明だが、そんなことして短期延命など意味はない。
で、ネット検索してみると、どうやら何人か電池交換して使用しているという前例があるようだ。使用する電池はML2032というものらしい。実店舗では入手困難だが、ネットならAmazonやYahoo!ショッピングでも入手できるくらいのものだった。
会社では写真撮影禁止なので電池交換の写真は残念ながらないが、電池の取り出しが少し固くてちょいと手間取ったが3分ほどで完了。あっけなく復活した。
その後3ヶ月ほど経ったが、快調である。
もう一度同一製品を買わなくて済んだのはありがたい。これでまた5年くらい使えるだろうか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません